1年生
11月10日(木曜日) 生活科体験学習
こども動物自然公園へ生活科体験学習に出かけました。動物園ではキリンやカンガルー、ペンギンなどを見学したり、ヤギとふれあったりしました。また、敷地内の遊具で元気いっぱい体を動かして、思い出に残る生活科見学になりました。
11月1日(火曜日)生活「あきをみつけにいこう」
生活科の学習で、公園へ秋をさがしに出かけました。どんぐりやまつぼっくりなど、秋の木の実や葉っぱを拾いました。今後、これらを使っておもちゃづくりの学習を行います。
6月20日(月曜日)1年生体育(プール)
2~3時間目にプールに入りました。小学校で初めてのプールの授業とあって、担任の先生からプールに入るときのきまりなどについて、お話がありました。プールでは、水のかけ合いやムカデゲーム、宝さがしゲームをしました。元気いっぱいに体を動かすことができました。
6月8日(水曜日) 1年生体育(ドッジボール)
1年生の4時間目の授業は、体育館でドッジボールを行いました。男女に分かれ、1組対2組の試合を行いました。みんな元気に一生懸命ドッジボールに取り組んでいました。
4月8日(金曜日) 入学式
入学式が行われ、中丸小に65名の児童が入学しました。今年度の全校児童は419名です。これから勉強や運動などの学校生活が始まります。楽しく学びましょう。
新型コロナウイルス感染症対策のため、学年となかよし学級でフレンドパーク集会を行いました。1組は、『ペットボトルダーツ』、2組は『おなかがすいたよ動物さん(的入れ)』、なかよし学級は『テーブルクロス引き』のお店を出店しました。
1月24日(月曜日) コマの女王来校
1年生の生活科では、昔から伝わる遊びを学習しています。今回は、体育館でコマの女王に世界各国の色々な種類のコマや女王の素晴らしい技を見せていただくとともに、こまの回し方を教わりました。こま回しは難しいですが、コツをつかんで、うまく回すと笑顔が見られました。
11月30日(火曜日) きたもと幼稚園との交流会
きたもと幼稚園との交流会を開きました。体育館にて、あいさつをし、木の実を使ったおもちゃで遊びました。1年生がお兄さん、お姉さんとなり、幼稚園の園児にやさしく接する様子が見られました。
11月18日(木曜日) 生活科体験学習
東松山市にあるこども動物自然公園へ生活科体験学習に出かけました。動物園では、コロナウイルス感染症対策のため、ふれあい活動はできませんでしたが、コアラやフラミンゴなどの動物を見学することができました。カピバラ舎では、カピバラが温泉に入る様子も見ることができました。
11月4日(木曜日) 生活「あきをみつけにいこう」
総合公園に秋さがしに出かけました。総合公園では、どんぐりやまつぼっくりを拾いました。今後、これらを使って、おもちゃを作る予定です。公園までの引率では、学校応援団の方にご協力いただき、安全に実施できました。ご協力ありがとうございました。
4月8日(木曜日) 入学式
入学式を行いました。今年度は、68名の児童が中丸小に入学しました。全校児童は440名となります。これから、勉強や運動など中丸小学校で楽しく学びましょう。
お問い合わせ先
〒364-0002
埼玉県北本市宮内7-145
電話:048-591-2006
ファックス:048-591-2186
更新日:2022年11月18日