なかよし学級

更新日:2023年05月11日

5月1日(月曜日) 「ようこそ なかよし」の会

新入生と新しい先生を迎えて、「ようこそ なかよし」の会を行いました。1年生も楽しめるように考えて、役割分担やプログラムを決めました。当日は「パプリカ」の歌やダンス、「だるまさんがころんだ」「じゃんけんれっしゃ」の室内遊びなどで楽しみました。

2月16日(木曜日) なかよし学級授業公開

2時間目に多目的ホールで、卒業と進級を祝う会を行いました。この会を行うにあたって、改めて姿勢や返事の仕方を学び、一人ひとりが司会等の役割や発表の準備・練習をしてきました。

本番では立派な態度で臨み、一人一人が役割を果たし、卒業や進級の喜びを分かち合うことができました。

授業公開の実施にあたり、保護者の皆様には中丸小学校の新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力いただき、ありがとうございました。

1月16日(月曜日) 合同作品展見学

市役所へ合同作品展の見学に行きました。会場では、市内各校の作品を思い思いに見て回りました。自分の作品が飾られているところや、友達や卒業生のなど知っている人の作品を見つけると、嬉しそうに眺めていました。

11月30日(水曜日) せいかつ発表会(北本市文化センター)

市内の小・中学校の特別支援学級に在籍する児童が一堂に会し、せいかつ発表会が行われました。 なかよし学級は、「レッツ エクササイズ」というタイトルで、体操やボール蹴りを発表しました。 みんな始めはとても緊張した様子でしたが、少しずつ緊張もほぐれ、ステージの上で元気いっぱいに活動することができました。

5月2日(月曜日)お別れ会

お別れ会では、中当てといす取りゲームで、先生方と楽しく充実した時間を過ごすことができました。

プレゼントなども渡し、感謝の気持ちを伝えることができました。

3月17日(木曜日) お楽しみ会

学年末のお楽しみ会を開きました。今回は、校庭で「だるまさんが転んだ」と「ドロケイ」を、教室では「工作」をしました。「工作」では、作品を作るだけではなく、発表も行い、作品の特徴を友達に紹介することができました。

2月22日(火曜日) 卒業と進級を祝う会

中丸小学校では、新型コロナウイルス感染予防策を行った上で、学年末の授業公開を実施しています。今回はなかよし学級が多目的ホールにて、卒業と進級を祝う会を行いました。子どもたちは、学びの成果を発表し合い、卒業や進級の喜びを分かち合うことができました。

1月19日(水曜日) 合同作品展見学

北本市役所へ合同作品展の見学に行きました。作品展では、市内各校の特別支援学級に通う児童生徒が制作した絵画や習字、立体作品等が展示されており、子どもたちは、一つ一つの作品をじっくり見学しながら、作品のよさを味わいました。

12月20日(月曜日) お楽しみ会

お楽しみ会を開きました。今回は、室内外の遊びの他、クリスマスケーキ作りを行いました。包丁で白桃を切り分けて、生クリームと一緒にスポンジにデコレーションして仕上げました。作ったケーキはみんなでおいしく食べました。

10月7日(木曜日) 校内授業研究会

算数科の授業研究会を行いました。なかよし学級では、買い物をテーマに、渡されたお金で買える品物を選び、代金を計算しました。代金に応じた、お金の出し方やおつりについても考えることができました。

7月14日(水曜日) お楽しみ会

1学期お楽しみ会を開きました。今回のお楽しみ会は、ゲームと運動遊びがメインの活動的なプログラムでした。教室では、「国旗カルタ」や「だるまさんがころんだ」のゲーム、写真撮影などを行い、体育館では、「ふやしおに」「かわりおに」を元気いっぱい行いました。

5月6日(木曜日) お別れ会

なかよし学級で昨年度お世話になった支援員さんを招き、お別れ会をしました。お別れ会では、思い出のアルバムの演奏やプレゼント、記念写真撮影などを行いました。今までありがとうございました。

お問い合わせ先

中丸小学校
〒364-0002
埼玉県北本市宮内7-145
電話:048-591-2006
ファックス:048-591-2186