4年生
1月19日(木曜日) 消防署見学
北本消防署北本東分署へ見学に行きました。消防署では、消防車と救急車の設備などの説明を聞いたり、庁舎内を見学したりしました。救急車が実際に出動する様子や、高度な技術を搭載した消防車を使った訓練など、救急隊員や消防士の方々の仕事を間近で見ることができ、貴重な体験となりました。
12月8日(木曜日) 学校クラスコンサート
4年生を対象に学校クラスコンサートが3年ぶりに行われました。ピティナ(全日本ピアノ指導者協会)から、安久津理子さんと堤莉咲子さんの二人が来校され、ピアノやトロンボーンの演奏を披露していただきました。子どもたちは本格的な演奏を聴いたり、楽器の仕組みを教えていただいたりするなど、貴重な体験をすることができました。
11月18日(金曜日) 社会科見学
中部環境センター、元荒川水循環センター、埼玉県防災学習センターへ行きました。住みよいくらしをささえるための施設を見学し、社会科の学習を深めました。盛りだくさんの内容で充実した1日を過ごすことができました。
10月12日(水曜日) 民謡教室
民謡協会の方々を講師としてお招きし、民謡教室を行いました。演奏を聴き、こきりこ、締太鼓、三味線、ささら等の楽器の演奏体験をさせていただきました。
9月28日(木曜日) パラスポーツ体験(車いすバスケ)
本日3・4校時、4年生がパラスポーツ体験(車いすバスケ)を行いました。競技用の車いすは普段見慣れている車いすとは全く違います。とても良い経験になったのではないでしょうか。この体験学習をきっかけに,障がい者スポーツに関心を持ってもらえると嬉しいです。
6月21日(火曜日) ピースキャラバン
ピースミュージアムの職員の方をお招きし、戦争に関するお話を聞いたり、当時使われていた物を見せていただいたりしました。実物を目の当たりにし、興味深くお話を聞くことができました。
2月1日(火曜日) オレンジデイズ集会
コロナウイルス感染症対策のため、フレンドパーク集会を学年で行うに当たり、オレンジデイズ集会と改題して実施しました。ゲームコーナーは、1組は『だるまさんが転んだ』、2組は『福笑い』、3組は『不思議なつりぼり』のお店をそれぞれ開きました。はじめの会やおわりの会をリモートで行うなど、安全に楽しく交流しました。
11月12日(金曜日) 社会科見学
中部環境センター、埼玉伝統工芸会館、川越市街に社会科見学に行きました。中部環境センターでは、ごみピットの様子を見学し、伝統工芸会館では紙漉き体験をしました。また、小江戸川越の街並みを散策しながら、記念写真を撮影しました。
お問い合わせ先
〒364-0002
埼玉県北本市宮内7-145
電話:048-591-2006
ファックス:048-591-2186
更新日:2023年01月23日